運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1464件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-20 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

浅田均君 それで、これも先ほど来議論になっておりますが、一九五六年の日ソ共同宣言には、一番最後のところですね、日ソ両国は引き続き平和条約締結交渉を行い、条約締結後にソ連日本歯舞群島色丹島を引き渡すと書かれてあります。人や物を引き渡すというのは具体的にどういうことか分かるんですが、歯舞、色丹というのは島、土地のことであります。

浅田均

2008-11-27 第170回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

その都度、周辺諸国動向等を踏まえた安全保障環境等に関する認識を示してまいりましたが、その時々の環境について申し上げれば、昭和五十一年の大綱では、米ソ両国を中心とする東西関係において各種の対立要因が根強く存在しており、我が国周辺においては、限定的な武力紛争が生起する可能性を否定することはできないが、大国間の均衡関係及び日米安全保障体制の存在が、国際関係安定維持及び我が国に対する本格的侵攻の防止に大

浜田靖一

2006-08-29 第164回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

この宣言の第九項に、日ソ「両国間に正常な外交関係が回復された後、平和条約締結に関する交渉を継続することに同意する。ソヴィエト社会主義共和国連邦は、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、歯舞群島及び色丹島日本国に引き渡すことに同意する。ただし、これらの諸島は、日本国ソヴィエト社会主義共和国連邦との間の平和条約締結された後に現実に引き渡されるものとする。」と規定されております。

仲野博子

2004-11-11 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

政府参考人大槻勝啓君) 御指摘のように、平成三年に当時のゴルバチョフ旧ソ連大統領が来日されました際に、日ソ両国間において協定が結ばれたわけでございます。その協定におきましては、収容所に収容されておられました日本人及び日本人死亡者の名簿の提供、日本人死亡者埋葬地に関する資料、あるいは埋葬地維持管理慰霊碑の建立のための協力といったことが盛り込まれていたと承知しております。  

大槻勝啓

2003-10-08 第157回国会 参議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第4号

そして、次にこれはある、国務省のある高官の著者、著書、著者ですね、つまりガルブレイスへの言葉なんですけれども、この世界を理解するには、米ソ両国軍部体制はともに手を組んでいる、そして両国のそれぞれの国民に対して、両国国民に対して、むしろともに手を組んでいるんだということを知らねばならないということを引用しております。  

広中和歌子

2002-05-20 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第7号

ソ両国核抑止力の働きなど、一定の秩序のもとで我が国の平和と安全が保たれてきた。しかし、その冷戦終結後は、地域紛争、難民、不法侵入者環境破壊大量破壊兵器の拡散などが国家安全保障上の重大な問題、課題として浮上しております。さらに、同時多発テロに見られるような秩序なき脅威に対しては、みずからの国は自分で守るという厳格な国家及び国民の意思が欠かせないものとなっております。

中野寛成

2002-04-24 第154回国会 衆議院 外務委員会 第12号

それで、安全保障会議の議員としての認識も聞きたいと思うんですけれども、防衛庁が毎年出しております「日本の防衛」では、米ソの対決のあった一九八九年版では、米国とソ連は太平洋を挟んで軍事的に対峙し、我が国に近接した地域において米ソ両国が厳しく対峙する状況になっている、このような極東ソ連軍動向我が国に対する潜在的脅威であるとして、この地域軍事情勢を厳しくしている要因となっている、こういうふうにして、

松本善明

2001-06-21 第151回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

また、既に日ソ両国批准済みになっている一九五六年の共同宣言有効性を改めて確認したということが、逆に、四島帰属問題の解決を明記した東京宣言の事実上の否定や、ロシア側が提案しております中間的条約締結につながるのではないかという懸念がありますが、いかがでしょうか。

宮腰光寛

2001-06-12 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

政府はこれが成果だというふうに大変宣伝をしておられますが、そもそも日ソ共同宣言というのは日ソ両国で批准された文書であって、政府はこのことは国会でも繰り返し表明されていることであります。じゃ、なぜ今回の首脳会談でこの日ソ共同宣言を基本的な法的文書としてわざわざ確認する必要があったのか、これが第一の質問で、欧州局長にお答え願いたいと思います。  

小泉親司